脱!Salesforce Classic ページレイアウト2 ~関連リスト~
- ホーム
- ブログ
- Salesforce
- 脱!Salesforce Classic ページレイアウト2 ~関連リスト~
こんにちは。Salesforce運用支援サービス「Customer Service for Salesforce –Remote Service–(旧AGORA)」のサポート担当 Kです。
Winter '20 リリースによりLightning Experience(LEX)が自動有効化される時期が近付いてきました。
以前、こちらの記事でLightning Experienceのページレイアウトについてご紹介させていただきましたが、他にもレイアウトで便利な機能をご紹介します。
今回は「関連リスト」について。
Lightning Experienceの「関連リスト」のレイアウト
Classicのページレイアウトでは、レコードの詳細情報の下に「関連リスト」が並んで表示されます。
LEXのデフォルトの設定では、「詳細」タブをクリックするとレコードの詳細情報が、「関連」タブをクリックすると関連リストが表示されます。
「関連リスト」のレイアウトのカスタマイズ
「Lightning アプリケーションビルダー」というLEX専用のレイアウト設定機能を使用すると、関連リストの表示もカスタマイズできます。
Lightning アプリケーションビルダーには、「関連リスト」「関連リスト - 1 つ」「関連リストのクイックリンク」というコンポーネントが用意されています。
関連リスト
ページレイアウトで設定したすべての関連リストが表示されます。
関連リストに5つ以上項目を表示したい場合は、関連リスト種別を「拡張リスト」か「タイル」に変更しましょう!
関連リスト - 1 つ
1つの関連リストだけ、個別に表示できます。
関連リストのクイックリンク
関連リストのリンク一覧が表示されます。
リンクにマウスポインタを置くと、関連リストのレコード情報が表示できます。
今回は関連リストについてご紹介しましたが、Lightning アプリケーションビルダーには他にもいろいろなコンポーネントがそろっています。
ダッシュボードやリストビュー、リッチテキストなども追加できます。レコードページだけではなく、ホームページなどもカスタマイズできますので、便利に使っていきましょう!
最後に
「設定で長時間悩んでしまう」「効果的に利用できているのかわからない」「運用を任せられる人がいない」など、Salesforceをうまく活用できていないと感じることはありませんか?
サークレイス社の運用保守サービスは、日々のSalesforce運用を力強くサポート。
Salesforce認定アドミニストレーターが、ちょっとしたお問い合わせ対応から運用を丸ごと任せたいというご要望まで、幅広くお応えいたします。詳しくは以下の特設ページをご覧ください。
- カテゴリ:
- Salesforce
- キーワード:
- Salesforceの使い方
- Salesforce運用
RANKING 人気記事ランキング
RECENT POST 最新記事
TOPIC トピック一覧
- + ITトピックス(12)
- + Agave(24)
- - Salesforce(100)
- + Anaplan(2)
- + 社員紹介(48)
- + サークレイスについて(32)