タダのSNSじゃない。これがChatterだ! -2.フォローとメール通知-
- ホーム
- ブログ
- Salesforce
- タダのSNSじゃない。これがChatterだ! -2.フォローとメール通知-
こんにちは。Salesforce運用支援サービス「Customer Service for Salesforce –Remote Service–(旧AGORA)」のサポート担当 Inoです。
社内SNSとして、また、お知らせツールとして、コミュニケーションを円滑に、効率的にしてくれる Salesforceの「Chatter」ですが、今回は「フォロー」と「メール通知」についてご紹介させていただきます。※Chatterのキホンについては、こちらの記事をどうぞ。
フォローしてみよう
〈ここ大事!〉
● フォロー数には上限がある
『自分がフォローするもの』『フォローする』など、会話によく出てくるフォロー。ひとり当たり 最大で合計 500 のレコード、人、トピックをフォローできます。
たとえば、重要な商談や、いつも興味深い投稿を行ってくれる人、勉強になりそうな資料 などをフォローすると、その動向をキャッチすることができます。その動きは、Chatterフィードの左側で『自分がフォローするもの』を選んだ時にChatterフィードに表示されるようになります。
※フォロー数の上限は500までですが、Salesforce カスタマサポートに依頼すると2,000 に変更することができます。Salesforce サポートへの問い合わせは、システム管理者が行います。
メール通知を受け取ろう
〈ここ大事!〉
● ログインしなくてもメールで通知!
● メールの量を調整できる
業務によってはSalesforceに毎日ログインしない、という方もいると思います。「〇〇さんにメンションをしたけど、ログインしていないと分からないんじゃ……」という心配もあると思います。
でも、大丈夫。Chatterにはメール通知機能があります! メンションが届いたりフォローされたりすると、Salesforceからメールが届きます。メールでお知らせされることによって、ログインしなくてもChatterでの動向が分かります。
Chatterのメール設定では、フォローされた/メンションされた/投稿に『いいね』やコメントなどリアクションした/参加しているグループに投稿があった、などの通知メールを、受け取る・受け取らない、またどの頻度で受け取るか、の設定ができます。
そして、この設定は個人個人で行います。他の社員に届いている通知メールが自分には来ない! という場合は、自分でここを確認し、必要に応じて設定を変更します。
※システム管理者がデータローダを使用すれば、一括で設定変更することも可能です。
グループ宛てのメール通知は、グループごとに設定することができるのがとても便利ですね!
なお、グループ宛ての通知頻度には『ダイジェスト』という設定があります。「Chatterからのお知らせメールが多すぎる!」という時に使える機能です。
- 毎日のダイジェスト:午前 0 時頃に、前日の最新の投稿を50個(最大)の投稿を通知
- 毎週のダイジェスト:日曜日の午前 0 時頃に、先週の最新の投稿を50個(最大)の投稿を通知
※通知時間はセールスフォース社側でコントロールされており、時間を変更することはできません。
最後に
「設定で長時間悩んでしまう」「効果的に利用できているのかわからない」「運用を任せられる人がいない」など、Salesforceをうまく活用できていないと感じることはありませんか?
サークレイスの運用保守サービスは、日々のSalesforce運用を力強くサポート。
Salesforce認定アドミニストレーターが、ちょっとしたお問い合わせ対応から運用を丸ごと任せたいというご要望まで、幅広くお応えいたします。詳しくは以下の特設ページをご覧ください。
- カテゴリ:
- Salesforce
- キーワード:
- Salesforceの使い方
- Salesforce運用
RANKING 人気記事ランキング
RECENT POST 最新記事
TOPIC トピック一覧
- + ITトピックス(12)
- + Agave(24)
- - Salesforce(100)
- + Anaplan(2)
- + 社員紹介(48)
- + サークレイスについて(32)