こんにちは。Salesforce運用支援サービス「Customer Service for Salesforce –Remote Service–(旧AGORA)」のサポート担当 Miyazakiです。
Salesforce管理者でも知っているようで意外と知らない? 地味だけど「へぇ」な機能をご紹介します。
今回は、商談レポートの項目「完了予定日⑵」について。
「完了予定日⑵」って何!?
Salesforce管理者の皆さま、ユーザの「こんなグラフ見たい!」というリクエストに応えるべく、日々レポートの作成やカスタマイズに奮闘されているのではないでしょうか?
その中でも『商談』に関するレポートは、特に作成頻度が多いですよね! ベーシックな商談レポートであれば、まず標準のレポートタイプ「商談」を使われるかと思います。こちらを使って商談レポートを作成していると……「こんなのあったっけ?」と思わず画面を二度見してしまいました。
「完了予定日⑵」って何!?
恥ずかしながら、私はつい最近まで全く気に留めたたことがなく、この項目の存在を知りませんでした。今まで商談レポート、何回も作っていたハズなのに……。
「完了予定日⑵」ってどういうことー? 「完了予定日」とまったく同じ値が表示されているだけですけど……?
この項目、オブジェクト設定の項目一覧にも出てこず、もちろんページレイアウトにも表示されていません。それもそのはず、標準の商談レポートでのみ使用できる、商談レポートのための項目なのです。カスタムレポートタイプを作成しても、レポートタイプのレイアウトにこの項目は追加することができません。
活用方法
この項目、こんなレポート・グラフを作るときに使えます!
前年の同じ月の商談金額を並べて比較しています。こういうグラフよく使いますよね!
作成手順はこちら。
- 商談レポートを作成する。
- アウトラインで「完了予定日」「完了予定日⑵」を表示し、この2つを「行でグループ化」する。
- 「完了予定日」の集計期間単位を「年」、「完了予定日⑵」の集計期間単位を「月」にする。
- レポートにグラフを追加する。
- 縦棒グラフを選択し、X軸の1軸目を「完了予定日⑵」、2軸目を「完了予定日」にする。
最後に
「設定で長時間悩んでしまう」「効果的に利用できているのかわからない」「運用を任せられる人がいない」など、Salesforceをうまく活用できていないと感じることはありませんか?
サークレイス社の運用保守サービスは、日々のSalesforce運用を力強くサポート。
Salesforce認定アドミニストレーターが、ちょっとしたお問い合わせ対応から運用を丸ごと任せたいというご要望まで、幅広くお応えいたします。詳しくは以下の特設ページをご覧ください。
- カテゴリ:
- Salesforce
- キーワード:
- Salesforceの使い方
- Salesforce運用
RANKING 人気記事ランキング
RECENT POST 最新記事
TOPIC トピック一覧
- + ITトピックス(12)
- + Agave(24)
- - Salesforce(100)
- + Anaplan(2)
- + 社員紹介(48)
- + サークレイスについて(32)