来春に向けて同期の結束を強くする懇談会も実施!2024年内定式レポート【後編】
こんにちは!採用担当のLEOです。
2023年10月2日(月)。新しい期の始まりの日に、私たちサークレイス株式会社は2024年度入社の新卒内定式を開催しました。
16名が参加した会の前半の様子はコチラから。
後半では、入社までの過ごし方のオリエンテーション、職種の違う先輩社員3名とパネルディスカッション、同期メンバーとの交流会、そして最後にはサプライズも含めて、盛りだくさんのイベントとなりました。
内定式当日の様子を写真付きのレポートでお届けします!
残り半年の学生生活を満喫しながら、社会人デビューに向けて

休憩を経て内定式後半の部は、人事部からの内定者向けオリエンテーションからはじまりました。
2024年4月の入社までの連絡事項や過ごし方の一例を紹介。
社会人に必要なコミュニケーションや電話対応など、入社前講座の案内を行いました。
学生生活を満喫するとともに、社会人生活スタートに向けても、準備をはじめていこうというメッセージを伝えました。
また、地方から出てきて一人暮らしを検討している内定者が複数います。
上京してサークレイスで働くという決意を秘めた皆さんには、真剣なアドバイスに発展するシーンも。
それぞれの不安や思いに応えていけるよう、直接会話ができる貴重な機会となりました。
先輩社員に聞く、パネルディスカッション
内定者にとって気になるのは、実際にサークレイスで活躍している先輩方の生の声ではないでしょうか。
そこで今回は、22年新卒社員のコンサルタント、中途入社のエンジニア、社内トレーナーの多様な3名の先輩社員と、24年内定者たちとの交流会の場を用意しました!
先輩社員の自己紹介、内定者へのメッセージからスタート。
その後コンルタント、エンジニアが2つのグループに分かれ、事前に内定者から寄せられた、質問アンケートについて、先輩社員が回答するパネルディスカッション形式で行いました。
質問例をご紹介すると……
「新卒1年目に行ったこと」
「新しい知識を学ぶ上で意識していることは?」
「社会人のここが楽しい!」
「サークレイスの好きなところ」
「働く職場に対する本音」
などなど。サークレイスで働く際に気になることはもちろん、新たに社会人というステージに進む上で気になること、楽しさや大変なところなど、生の声を聞く貴重な時間となりました。
また先輩社員から内定者へは学部や大学での専攻を尋ねた上で、その方に合ったアドバイスをする姿も見られました。
直接先輩社員と話ができたこと、疑問点を確認できたことは、入社後のサークレイスでの業務を立体的にイメージする、ヒントになったのではないでしょうか。
同期との距離が縮まる「積み木式自己紹介」

懇談会後半は、グループを2つに分け、前の人が言ったことを覚えて自己紹介を追加していく「積み木式自己紹介」を行い、本日初めて顔合わせする内定者同士の交流の時間を設けました。
このゲームは、例えば「ラーメンが好きな○○です」と自己紹介したら、次の方は「ラーメンが好きな○○さんの隣の、からあげが好きな●●です」その次の方は「ラーメンが好きな○○さんの隣の、からあげが好きな●●さんの隣の、お寿司が好きな◎◎です」といったように、どんどん紹介を繋いでいきます。
チーム内のメンバーの名前と、好きなことが一度に覚えられる上に、前の人が言ったことを集中して聞くため、ゲーム中は和やかながら真剣なムードで進行!
同期をより深く知る機会になったと思います。
写真からも目元に笑みが溢れていて、交流が深まった様子が伝わります!
サークレイスから内定者へのサプライズ!
そろそろ内定式が終わるかな……?といったタイミングで、サークレイスから内定者へサプライズ!
今年も記念に残り、心が伝わることを願って、ウェルカムカップケーキをプレゼントしました。
もちろん「サークレイス」のロゴが入ったプレート付きです。
カラフルなスポンジとホイップクリームの組み合わせがいろいろあり、それぞれ好みのものを選んだり、楽しそうに写真を撮ったりしてから、美味しそうに食べてくれました。
サークレイスへの入社を決めてくれてありがとう!!
最後に
2024年は、サークレイスの新卒採用史上、もっとも多い20名のフレッシュなメンバーを迎える予定です。
入社する来春の4月が待ち遠しい!
後も皆の成長する姿を、このブログでもお伝えしていきます。ぜひお楽しみに!
- カテゴリ:
- イベント
- キーワード:
- 新卒採用
RANKING 人気記事ランキング
RECENT POST 最新記事
TOPIC トピック一覧
- + ITトピックス(12)
- + Agave(24)
- + Salesforce(100)
- + Anaplan(2)
- + 社員紹介(48)
- + サークレイスについて(32)